年下に対する態度でその人の真価がわかる

年下に対する態度でその人の真価がわかる

仕事でもプライベートでも超大事なことだと思う。

私には歳という概念が無いので分かりません。。

ども、もっちです。

毎週火曜日記、第72回目ですね。
ダニィ!?


配信

ぼちぼち!
これはもちろん自分の言い方にも問題があるけど、真面目な話をする時に周りの雰囲気が真面目モードにならないのはなんとかしないとなぁ。とは思っている。
もうちょいこの話広げたいけど、、無理だなこれ。って感じで断念することが頻繁にある。
自分、会話の雰囲気を作り上げるのが下手だからもっと鍛えていかないとね。
明確に仕切り直して、この話をする時間ですっていう雰囲気にしたほうが良いかもなぁ。。
(今回の件だと、ちょっと悩んでいたことを打ち明けたのに、きちんと触れられないのは普通にキツかったなぁ。)
(これって私の配信だよな?って思ってしまう。一人だけきちんと反応してくれたけど。)
あぁあと、21日,28日の配信は前日金曜日が飲み会だから若干グロッキーかも。
(酒自体も外では割と飲むけど、アルコールでっていうよりは時間的にね。。)
(仕事の後に12時間飲みながらずっと喋っていたら次の日テンション低くなっちゃうのだ。許して。)

MUGEN-A

何も無し!

MN

イラスト制作中!
結局、自己紹介動画用の新規イラストは2枚だけ依頼しました。
新規の人に依頼したんだけど両方めっちゃカワイイよ。かなり良い感じだからまたこの人に依頼したいなぁ。
チャットの対応もかなり良いし!(超大事)
で、あとはいつもの人に自己紹介動画以外のイラストを制作いただいております。(MUGEN-Aの制作は2ヶ月連続でお休み中)
動画のほうは現状形だけ作っている状態なので、イラストが諸々完成次第進めていく感じです。
この三連休で動画の下準備はかなり進められた。良いね。
脚本も演出も以前よりは良くなっていると思うのでお楽しみに。。(?)
(内容も良い感じになっていると思うし、動画のテンポも少し早くして、更に尺を長めにしています。)
(あとはミームも控えめにして、色んな人が楽しめるようにしています。。)

今週観た作品

何も無し!

余談

最近、若干ワーカホリック状態になっているかもしれん。
平日も休日も、家のPCで仕事のチャット開きっぱにしてて何か来たら即レスしてるし、成果物の確認も普通にしてる。
平時は常駐先に行くまではチャット見ないようにしてるんだけど、最近ずっと仕事の状況を監視してる。
で、常駐先では各種指示や指導、自分の制作を進めている感じ。(常駐先には大体午前2時ぐらいまで居る。遅い時は午前7時とか。ってもはや1日やんけ。)
10月がけっこう山場で、ここでタスクをどれだけスムーズに捌くかでけっこう後の動きに響いてくるんだけど、業務量で言うと11月と12月がMAXです。(このピークに向けて今色々とこなしている感じです。)
だから年内はお仕事の割合が多くなるんだけど、MNも進めたいので合間を縫って進めている感じです。
優先順位をしっかり管理すれば可能なレベルではあるからね。
(もうかれこれ3ヶ月ぐらい、私生活のスケジュールを30分単位で管理出来ているぞ。もっち偉い。)
ただ、本当に物理的にどうしようもないタイミングも出てくると思うので、もしヤバそうな時があったら仕事の方を優先するからそこはごめんね。


そーんなかんじ!
おわりんぐ。

私が活躍する刻は近いですね。。。

ナシラめっちゃ活躍するよね~w

広告

ダラダラ書いただけなので忙しい方は読み飛ばし推奨。

広告っていうのは諸刃の剣でね。
かれこれ3年半以上試行錯誤しながら利用している身からしたら、かなり扱いがムズいのだ。
広告で視聴回数や登録者だけを稼ぐ方法はあるんだけど、高評価やコメントをくれるようなアクティブな人を増やすのはまた違う方法なのよね。
(登録者だけ増やす目的であればもっと低予算で爆速で稼げるけど、それだと即効で死んだチャンネルになっちゃう。)
地道に慎重にやっていかないとすぐ死にチャンネルになるから気をつけねばならぬ。
過疎ってチャンネル死んだら、盛り上げること以前に蘇生すらかなり難しくなるからね。
(諸々リサーチしてみた自分の個人的な観点から言うと、死にチャンネルの個人的な定義は、平均視聴回数が登録者数の10分の1以下だと思っている。)
いまはかろうじて10分の2ぐらいだけど、アベレージでここを下回ってくるとマジでやばい。。
もし可能であれば10分の2~10分の3を維持できればベストだけどなかなかムズいねぇ。。

自分何度も言ってると思うけど、維持率やアクティブ率を重視しているから、登録者数自体にはあまり興味が無くて。。
アクティブを増やしつつ減らさないようにするのが一番大事なんだけど、これがなかなかムズいのよね。。
最近はあんまりその施策も出来ていないし。。
アクティブ維持について今やっている活動のジャンルで例えると、動画週2回、配信週2回、、とかね。
(配信はダラダラやるんじゃなくて、大まかな流れの台本を自分で用意するものとしてね。)
このぐらいやればだいぶ力入れてるなあって感じるけどムズい。
もちろんこれが仕事であれば当たり前のレベルだけど、これを趣味で出来る人はすごいと思う。
まぁ、何を目指しているかにもよるけどね。
自分はあまりてきとーに活動するつもりは無いからその辺りを気にしているだけで、己が面白ければ良いって方はそれはそれで良いと思うし。
一応今は数値目標以外にも、活動を続ける明確な目的もあるので、それに向かって進めるだけです。
てなわけで、11月からまた人集めをするために新たな広告を打っていこうと思っておりますー。

タイトルの件

まず大前提として、、年やポジション関係無く、ヤバい人はヤバいです。
周りから見て弱い立場と言われるような方ともきちんと接しようね。といった意味です。
(「優しく」ではなくて「きちんと」ね。)

年下相手だと立場的に色々と言いやすくて傲慢になったりなど、本性が現れやすいと思っていて。
(みんなに分かりやすい例として書いているだけなので「年下」限定ではないけどね。)
(厳密に言うと自分の場合は仕事のポジションをイメージして話しているので年は関係なかったりします。)
年上(上層部や上司や先生や高学年)にゴマすって年上からの評判が良くても、年下(部下や低学年)を物のように扱ったりしていて年下からの評判が悪い人ってたまにいるからね。(マジでいるからビビるよね。)
そして、そういう人とは極力関わらないようにしている。
自分はそういう人にたくさん出会ってきていて、自分はこうならないようにしようwっていう反面教師が多かったのも理由としては大きいかも。
あとちなみにだけど個人的な考えとしてこれは逆も然りで、嫌いな目上の人(上司や先生)が複数人居るっていう人は、将来的に年下にも嫌われる傾向が強いと思っています。おそらく客観視が苦手だと思うので。
そうやってグルグルと回っているんだなぁと思っております。っていう話でした。

これはあくまで個人的な考えを垂れ流しているだけだから目くじら立てないでね!
ってか、自分もみんなから好かれている訳じゃないと思うしw(メンバーに仕事以外の話をする時は恐る恐る接していますw)
自分にはもう上司という存在は3年以上いないし、責任を持ってプロジェクトを安全に完遂させるため、メンバー各位に嫌われるようなこともしないといけないからね!
(調和を重んじすぎるとプロジェクトが破綻するから適度に厳しくせねばならぬのだ。気を遣いながら。)
(これも何回か言ってるけど、対立を極度に避けたり調和だけを重んじている人は仕事が出来ない人です。仕事は任されているプロジェクトを無事に完遂させるのが第一優先なので、そこに私情を挟んではならない。)

えーと、何の話だっけw まぁいいや、おわりんぐ!